どこから求人票を入手するか?



さて、この章では、応募先をどのように見つけるかを考えていきます。

志望先の選定とは、

自分が達成したい目標やビジョン、価値観を実現することにつながる就職先を見つけるプロセス

となります。

まず、応募先の選定についてポイントとなるのは、

①あらゆるツールを使って応募先を探す
 →求人情報はどこで入手できるかの方法を理解し、自分の目標が実現できる可能性がある応募先を見つけ出す

②できる限り自分の眼で応募先をみる(職場見学をする)
 →実際に応募先の職場見学をし、自分のイメージや印象とあっているかを確認する

という2点になります。

ここでは「①あらゆるツールを使って応募先を探す」をみていきます。

特にはじめて就活をされる方は、まずは求人情報はどこから入手できるか知っておかなければいけません。

求人情報は主に以下の5つぐらいの方法で入手できます。

【求人情報を入手できる方法】
 ①学校の求人情報、就職課を利用する
 ②業界向けの雑誌など
 ③インターネットにある求人情報サイト
 ④登録制の就職支援業者(人材紹介)
 ⑤知人や学校などからの紹介 など

主に上記の方法で求人情報は入手することが可能です。
では、それぞれの内容についてみていきましょう。

①学校の求人情報(掲示板や専用求人サイトなど)、就職課を利用する

学校は無料職業紹介所として登録されているはずですので、全国の治療院や医療機関から求人票が送られてきます。
情報は学校の掲示板や専用サイトから閲覧することができるはずですので、必ず確認するようにしましょう。

学校によっては、教職員の方が治療院や医療機関を訪問し、求人票を集めてくれているところもあるようです。
こうした場合、治療院の様子や雰囲気など求人票には載っていない情報も得られる可能性があります。
また卒業生の就職先であれば、就職したOBからの情報やOB訪問ができるチャンスもありますので、学校の就職課は積極的に利用していただきたいと思います。

学校にある求人情報へ応募する場合には、各学校の就職課の方に相談し、どのような手順で応募するかを確認するようにしましょう。

②業界向けの雑誌などから情報を得る

この業界に特化した雑誌などにも求人情報は掲載されています。
業界誌の代表としては、『医道の日本』(医道の日本社)が有名ですので、目を通す習慣をもつとよいかもしれません。
また、最近では業界の情報紙などのフリーペーパーでも求人情報を掲載しているようです。

③インターネットにある求人情報サイトを利用する

インターネット上には、治療家を対象とした“求人情報サイト”があります。
最近でも新しい求人情報サイトがサービスを開始しており、たくさんの求人情報サイトがありますので、気に入ったものをいくつか利用してみるといいのではないでしょうか?

例:「IDO Job Search」(医道の日本社)、「リジョブ」、「治療家ドットコム」など

また、「ハローワークインターネットサービス」というものがあります。
医療業界は昔から「ハローワーク」に求人を出すところが多く、その名残がいまも残っています。
登録をしなくても「ハローワークインターネットサービス」で情報だけを確認することができますので、確認してみるといいでしょう。
治療院や医療機関の名前を確認して、その後、ホームページで採用情報が出ていないかチェックするというやり方をとるのも一つです。

※ハローワークの求人情報では登録者以外には院名などが非公開になっている情報もあります。
※ハローワークにある求人票には応募書類として「紹介状」という記載がありますが、これはハローワークが発行
 してくれるものです。
 志望先のホームページなどに採用情報がでていれば、「紹介状」がなくても応募することは可能ですし、直接、
 採用活動を行っていないか問合せをしてみるとよいでしょう。


④登録制の就職支援業者(人材紹介)を利用する

治療家の人材紹介をする専門の就職支援業者(人材紹介)というものがあります。
就職支援業者を利用するには、まずその就職支援業者へ登録に行き、自分の希望・条件などを伝えます。
就職支援業者は、みなさんの希望や条件などとデータベースに登録されている求人情報を照会し、希望に近い治療院や医療機関を紹介してくれます。
もちろん面接は行われますが、面接対策や応募書類の作成の支援もしてくれる場合があります。
こうした支援業者を利用する場合には、自分の将来の目標や就職に対する希望や条件というものをしっかりと認識した上で利用するようにしましょう。
漠然とした希望だけを伝えてしまうと、自分の期待していた内容とズレが生じる場合があるので、注意が必要です。
自分が就職先に望んでいるビジョンやコンセプト、治療スタイル、給与や社会保障、福利厚生など様々な条件について優先順位などをしっかりと伝えることが必要です。また、紹介されても断ることもできるということを理解した上で利用した方がいいでしょう。
あくまでも自分が主体であることを忘れずに、協力してもらっているという認識で利用すれば、よい就職先を見つけることができる可能性が高まります。

⑤知人や学校などからの紹介

知人や学校の就職課などからの紹介で就職するケースは少なくありません。
しかし、こうした紹介を受ける場合でも受け身的な対応ではなく、しっかりと自分の希望にあっているのかということを確認する必要があります。
紹介者はみなさんのことを思って、紹介してくれていますが、自分でそこに就職することが本当にいいのかどうかを考えて結論をだすようにした方がいいと思います。
就職してからすぐに退職してしまっては、就職先にも紹介者の方にも迷惑をかけることになりますし、自分自身も精神的に負担となってしまうこともありますので、十分に気をつけましょう。

その他にも、興味のあるの治療院や医療機関に直接、電話で求人が行われていないか問合せをしたり、検索サイトで自分の希望するキーワードを用いて、ヒットしたところのホームページをひとつひとつ確認していくという方法などもあります。
直接、募集の有無の問合せをする場合には、電話でのマナーなどに注意することが必要です。

このように求人情報を得る方法はたくさんあります。
この中で自分が取り組みやすい方法で積極的に求人情報を得るようにしてみましょう。

みなさんはたくさんの求人情報やホームページなどからの情報を利用し、自分に合っている応募先(就職先)を見つけ出さなければなりません。
求人情報やホームページ、会社案内などは、治療院や医療機関の良い面を記載したものが多いわけですから、本当に自分のやりたいこと、自分の目標の実現につながるところなのかを見極める必要があります。
そのために自分のアンテナを最大限に張り巡らし、さまざまな角度から情報を集める意識を持つことが重要です。

さて、そのアンテナを張るひとつの方法として、「応募先を自分の目で確認する」についてを取り上げます。

志望先を選定する〈1〉LinkIcon
どこから求人票を入手するか?

志望先を選定する〈2〉LinkIcon
職場見学に行く

志望先を選定する〈3〉
職場見学、インターンシップも評価されている

「就活本」は読むべき?

DSC_4558.JPG就活関連本(就活本)から得られることってあるの?

詳しくはこちらLinkIcon

技術を教えてくれるところに就職したい!?

DSC_4571.JPGあなたは就職先に何を求めていますか?

詳しくはこちらLinkIcon

社会人になっても覚えておきたい電話の話

DSC_4592.JPG社会人としての電話のスキル、あなたは大丈夫ですか?

詳しくはこちらLinkIcon

「カバーレター」って何?

6df9469465df0ce4267898f905351e8c_s.jpg書類などを郵送する場合、あなたはどのように送りますか?

詳しくはこちらLinkIcon

「履歴書」を書くときに注意したいこと

DSC_4538.JPGいざ履歴書を書こうと思ったとき、でてくる疑問とは...

詳しくはこちらLinkIcon

メールの基本マナー

53d6cfae0180c5d91ce80257a393369d_s.jpgメールでコンタクトするとき、見やすさを意識してますか?

詳しくはこちらLinkIcon

メールの宛先「TO/CC/BCC」の違いって?

DSC_4387.JPG「TO/CC/BCC」の違いを理解できていますか?

詳しくはこちらLinkIcon

面接における「自己紹介」と「自己PR」の違い

pixta_13149669 のコピー.jpg「自己紹介」と「自己PR」についてきちんと区別できていますか?

詳しくはこちらLinkIcon

応募書類の送り方(封筒の準備と書き方)

DSC_4387.JPG大切な応募書類。封筒の準備も忘れずに!

詳しくはこちらLinkIcon

専任教員や講師を目指すために考えることとは?

102562cadea6427e6d8b855521b8c8f3_m.jpg面接で「教えることが好きだから」と伝えていませんか?

詳しくはこちらLinkIcon